既に実施された多彩なプロジェクトの活動報告を掲載しています。

三茶・三宿まちなかプロジェクト

三茶三宿2014

プロジェクト名:三茶・三宿まちなかプロジェクト
担当教員:鶴田佳子
コラボ外部団体:三軒茶屋まち道楽実行委員会、太子堂商店街、三宿四二〇商店会、世田谷パン祭り実行委員会、下の谷商店街、下の谷町会
プロジェクト内容:大学周辺のまち(三軒茶屋、三宿エリア)をリサーチし、魅力と問題点の洗い出しから始め、まちの特色を議論し、地域活性化のための名物商品やイベントの企画・運営に携わりました。地域の魅力を活かし、賑わいを生む取り組みとして、2つのイベント「世田谷パン祭り」「三軒茶屋まち道楽」を地域の団体と協同で開催。いずれも1度きりのイベントではなく、毎年継続して実施するとともに、イベント時以外、日常生活の中でも人とまちがつながりをもてるように新たな提案もしていきます。
7年間継続して実施してきた下の谷でのイベント「したのやえんにち」は今年度、諸事情により開催が見送られました。
また、活動成果を共有、かつ切磋琢磨するために世田谷区内にある他大学の研究室と合同で「世田谷まちなか研究会」を毎年、行っています。今年度は世田谷区主催の「世田谷まちづくり大学生プレゼン大会」に参加し、本プロジェクトでの成果をもとに地域と大学、行政の連携について提案をしました。


flag

三茶・三宿まちなかプロジェクト 報告

01_まちのリサーチ
三軒茶屋(太子堂、下の谷エリア)について文献資料や地図からまちの変遷を学び、現状調査を実施。地図とカメラを片手に街路の状況や人の活動状況などを観察、記録。世田谷区の施設見学も行い、まちの特色をディスカッションしました。

01_01_201404

三軒茶屋でのリサーチ1:太子堂商店街

01_02_201404

三軒茶屋でのリサーチ2:烏山川緑道でイベント会場の下見

01_03_201405

せたがや がやがや館での施設見学

01_04_2014

リサーチ後にまちの特色をディスカッション

02_三軒茶屋:三軒茶屋まち道楽
イベント「三軒茶屋まち道楽」は、三軒茶屋で何か面白いことをしたいと、この街を拠点とする有志が活動を開始したものです。コンセプトは“もっと地元で遊ぼう”。茶沢通り(太子堂商店街)と烏山川緑道で季節に1回、イベントを開催しています。
実行委員会のメンバーとして事前ミーティングから加わり、4月27日(第9回まち道楽“まちの新歓”)、7月13日(第10回まち道楽)、11月2日(第11回まち道楽“ドレミファ道楽”)、2月8日(なべ道楽)の4回のイベントの企画、運営に携わりました。

イベント当日は会場設営から片付けまで、イベント中はオリジナルレモネードやサバサンド等の販売、太子堂商店街がコラボしているキャラクター「うちのタマ知りませんか?」を活かしたスタンプラリーやタマと共にイベントを盛り上げる役割を担いました。

02_01_201404

4月のまち道楽。茶沢通りの様子

02_02_201404

4月のまち道楽。烏山川緑道の様子

02_03_201404

4月のまち道楽。子供向けワークショップ

トルコ、イスタンブール名物サバサンドの販売にあたって、きっかけとなった漁港と商店街のつながり、人と店、人と人のつながりを伝えるツールとして、サバサンドチラシを作成。サバサンドについて来街者に知ってもらうこと、チラシをきっかけに来街者とコミュニケーションをとることを目的に販売ブース前で配布しました。

02_04_201407

7月のまち道楽。準備風景

02_05_201407

サバサンドチラシの配布風景

02_06_201407

配布したサバサンドチラシ

02_07_201407

7月のまち道楽。うちのタマイベント

11月のまち道楽では、タマ*スタンプラリーを企画し、茶沢通りに受付ブースを設けました。商店街を歩きながらタマの仲間たちを探し、10か所でスタンプを集めると景品がもらえるというルールです。10か所のポイントを探しながら歩くことで、商店街のお店やまちを知ってもらう狙いで企画しました。

02_08_201411

11月のまち道楽。タマ*スタンプラリー受付

02_09_201502

2月のなべ道楽では、コーンスープを販売

イベント時以外にもタマというキャラクターを活用して、「タマ散歩ブログ」を開設。タマは太子堂商店街とコラボしているため、商店街の公式サイトにリンクをはり、タマと一緒に大学生がまちを散歩したという設定で、記事を更新。イベント、お店、オススメスポットの紹介をすることで三軒茶屋の魅力を伝えることが目的。
また、「教えて!まちの先生」という“まちゼミ”も実行委員のメンバーと一緒に準備中。第1回目は太子堂商店街の葬儀屋さんに先生になってもらう企画です。

02_10_201411

タマブログ用の取材。八幡神社にて

02_11_2014

「教えて!まちの先生」の打合せ。太子堂商店街の葬儀屋さんにて

03_三宿:世田谷パン祭り
「世田谷パン祭り」はパンを楽しむお祭りです。2014年10月13日(祝)に第4回世田谷パン祭りが世田谷公園とIID世田谷ものづくり学校をメイン会場として開催されました。第1回のイベントから三宿四二〇商店会とコラボレーションし、世田谷パン祭り実行委員会に参加しています。

03_01_201410

世田谷パン祭り2014の会場:世田谷公園

03_02_201410

世田谷パン祭り2014の会場:IID世田谷ものづくり学校

 今回、新たな試みとして、会場周辺の住民の方へ優先販売をする「地域優先販売チラシ」の裏面を活用し、「世田谷パン祭り2014*会場周辺リサーチ情報」という記事を掲載させてもらい、パン祭り当日、イベントに参加をしなくても、日常生活の中で三宿のまちに出かけ、お店や施設を利用してもらいたいという目的で情報発信を行いました。このチラシは、イベント会場周辺の住民の方々へ、事前に町会を通じて配布させて頂きました。

03_03_201409

地域優先販売チラシの裏面「世田谷パン祭り2014*会場周辺リサーチ情報」

イベント全体の実行委員会に参加するとともに、三宿四二〇商店会にあるパン屋2店舗(Signifiant Signifie、La TERRE)と協同で「三宿名物三色パン」を考案、販売しました。
La TERREとコラボした三色パンは、まず三宿のまちをリサーチし、もっとまちを幅広い世代に楽しんでもらいたいと、「三宿サンサクパン」と命名し、提案したものです。親子三世代がそれぞれ三宿のまちで遊ぶイメージを三色としました。
イベント当日は雨模様でしたが、約2万人の方にお越しいただきました。世田谷公園に隣接する三宿四二〇商店会ではスタンプラリーを実施し、イベント会場だけでなく商店会の飲食店も多くの人が訪れ、当日は三宿のまち全体がイベント会場のような賑わいとなりました。

03_04_201409

三宿名物三色パンの試作:提案したパンについてディスカッション

03_05_2014

提案した三宿名物三色パン「三宿サンサクパンの配布チラシ

03_06_2014

イベント会場に設置する商品のPOP

03_07_201410

イベント会場での販売テーブル

03_08_201410

三宿名物三色パンの販売風景La TERRE

03_09_201410

三宿名物三色パンの販売風景Signifiant Signifie

03_10_201410

イベント当日、三宿四二〇商店会でのスタンプラリーの様子

04 世田谷まちなか研究会
三軒茶屋、三宿界隈の活性化にかかわる取り組みを区内の大学と連携して行っている「世田谷まちなか研究会」を8月2日に開催しました。世田谷まちなか研究会は、区内の5研究室で情報交換・交流する場として、駒澤大学 松本研究室、日本大学 後藤研究室、成城大学 境研究室、国士舘大学 田中研究室、昭和女子大学 鶴田研究室で毎年、開催しています。

04_01_201408

第5回世田谷まちなか研究会のポスター

第5回にあたる今年の会は本学が幹事校であったため、研究発表会とまちあるき交流会の2部構成とし、日頃の活動にもとづいた世田谷区への提案についての発表会と、三宿エリアのまちあるきをグループ単位で行い、大学間の交流とまちを知ってもらう2つの目的で実施しました。
他大学の代表者のミーティングからスタートさせ、大学ごとに12月開催の「世田谷まちづくり大学生プレゼン大会」での世田谷区への提案内容を発表し、意見しあうことを発表会の内容にすることを検討。その後、発表会だけでなく、交流部分の進め方について、メンバーで話し合い、会場設営から当日の運営まで、役割分担をし、進めていきました。

04_02_201407

他大学代表者とのミーティング風景

04_03_2014

発表のための資料やポスター作成

04_04_201408

発表会当日、メンバーでの準備ミーティング

04_05_201408

発表会当日、会場設営

04_06_201408

発表会当日、案内板設置

第1部の研究会では、本学からは本プロジェクトで取り組んでいる活動をもとに世田谷区への提案を発表しました。
第2部は、第1部の会場である昭和女子大学から懇親会会場の世田谷がやがや館まで、三宿のまちをグループごとにまちを観察し、テーマに沿ったシーンを発見、マッピングする「まちあるき交流会」を実施。成果をがやがや館の「せたがやキッチン」で食事をしながら、発表。三宿のまちを観察し、まちのシーンを発見すると共に他大学の学生と交流する機会としました。

04_07_201408

世田谷まちなか研究会:第1部発表会風景

04_08_201408

第2部まちあるき交流会後の懇親会風景

04_09_201408

懇親会で世田谷パン祭りの開催を紹介

04_10_2014

懇親会での記念撮影。学生総勢80名が集まりました。

05_世田谷まちづくり大学生プレゼン大会
「世田谷まちづくり大学生プレゼン大会」は、世田谷区主催、区内在学の大学生が区の様々な地域資源と特徴を活かした地域活性化や今後の新たな連携等を提案する大会です。4月に説明会があり、その後、まちをリサーチし、統計データ等収集しながら、提案書を作成。11月の1次審査を通過し、2次審査となる12月11日のプレゼン大会に進みました。
 本チームの世田谷区への提案は、本プロジェクトでの活動とリサーチをもとにつくりあげたものです。

05_01_2014

プレゼン大会のポスター

05_02_201406

ミーティング風景(6月)

05_03_201409

まちのリサーチ後に提案についてディスカッション(9月)

05_04_201412

プレゼン大会当日の発表風景

05_05_2014

提案画面:プレゼン内容の一部

05_06_201412

大会後、世田谷区長、審査委員長と一緒に記念撮影

06_活動報告:現代ビジネス研究所
プロジェクト研究発表会
今年度の活動内容を2月28日開催のプロジェクト研究発表会で報告しました。

06_01_201502

発表会のプレゼン画面

06_02_201502

活動報告を学生が発表後、三宿四二〇商店会の間中会長にコメントを頂く

06_03_201502

発表後、間中氏と記念撮影